<2016/08/07 むこにゃん広場整備>

今回は堤防下の花壇の草刈りを行いました。1時間も作業していると汗だくになる暑さのなか作業に参加頂いた皆さまありがとうございました。

 

<2016/07/10 むこにゃん広場整備>

今回はむこにゃん広場の草刈りと堤防下に花壇を新設しました。

 

<20160619 むこにゃん広場整備>

今回は広場に「むこにゃん」を復活させるため輪郭づくりと花壇の草刈りを中心に整備作業を行いました。

 

<20160508 むこにゃん広場整備>

5/15に開催する「武庫川のへそカーニバル(春)」に向けてむこにゃん広場の草刈りを行いました。この広場でカーニバル当日は県立宝塚高校OB&県立宝塚北高校OB吹奏楽団の皆さんに吹奏楽を演奏頂きます。

 

<20151223 むこにゃん広場花壇整備>

10月に種蒔きした菜の花が発芽していますが成長に差があるように見受けられます。この冬を乗り切って欲しいため花壇の草取りと施肥を行いました。花壇には暖冬の影響かカワラナデシコが可憐な花を咲かせておりカワラサイコも元気に育っています。春には高司小学校環境学習で蒔いたカワラサイコが無事発芽してくれることを祈ります。

 

<20151005 むこにゃん広場整備>

7月の台風により壊滅的な被害を受けた広場の整備(復旧)を行いました。

広場は台風被害で広場の右耳部分が抉り取られたため少し規模を縮小。

これまでの広場周辺の花壇は少しでも洪水被害を少なくしたい思いを込め堤防下に新設、カワラサイコと菜の花の種を蒔きカワラナデシコを移植しました。


<20150717 むこにゃん広場冠水>

近畿に記録的な大雨をもたらした「のろのろ台風11号」によりむこにゃん広場が冠水しました。昨年8月20日にも台風11号により大きな被害を受けましたが今回も広場はかろうじて輪郭が残っているものの土砂が流れ込み花壇は壊滅状態であり早急に復旧作業が必要な状態です。

<20150628 むこにゃん広場整備>

むこにゃん広場の草刈りを行いました。カワラサイコやカワラナデシコが美しい黄色やピンク色の花をつけています。7月の高司小学校環境学習までカワラサイコの花が咲き続けていることを祈ります。


<20150624 カワラナデシコの種採取>

「はんしん自立の家」にて育てて頂いたカワラナデシコから種を採取して頂きました。適切な時期にプランターに蒔きある程度成長したら苗を「むこにゃん広場」に移植したいと思います。


<20150614 むこにゃん広場整備>

先日種蒔きしたヒマワリの一部の発芽状況が悪いため2回目の種蒔きをしました。カワラサイコやカワラナデシコも順調に成長している様子です。

<20150611 むこにゃん広場の様子>

広場周辺の草刈りが終わった直後の「むこにゃん広場」です。くっきりと広場の姿が浮きあがっています。

<20150525 カワラナデシコの開花>

昨年以来「はんしん自立の家」にて育てて頂いたカワラナデシコが綺麗な花を咲かせました。

先日の高司小学校環境学習で「むこにゃん広場」に植えたカワラナデシコもこのような綺麗な花を咲かせてくれることを祈ります。


<20150517 むこにゃん広場整備>

むこにゃん広場の花壇は春の「菜の花」から夏の「ひまわり」にバトンタッチしました。

今年は台風が早くも5月に接近していますが無事に成長してくれることを祈っています。

<20150506 むこにゃん広場整備>

武庫川のへそカーニバル(春)に向けて広場の草刈りを行いました。花壇の菜の花はすっかり花がなくなり夏に向けて近日中にひまわりの種蒔きをしたいと思います。


<20150326 むこにゃん広場の菜の花>

むこにゃん広場の菜の花がここ数日の暖かい陽気に誘われて急成長しました。

特に広場耳部分の菜の花は見事に開花、いよいよ春の到来を感じます。

<20150201 むこにゃん広場整備>

昨年の豪雨で流された広場周囲のロープ張りを行いました。厳しい寒さのなか作業に協力頂いた皆さんありがとうございました。

<20150126 むこにゃん広場整備>

昨年移植した「菜の花」の苗は残念ながら一部を除いて枯れたり鳥の餌になった様子です。今回、もう一度「菜の花」の苗を移植しました。これが最後の苗でもあり順調に育ってくれることを祈ります。苗の提供と移植作業を行って頂いた「はんしん自立の家」の皆さんありがとうございました。


<20150102 新しい年のむこにゃん広場>

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

新しい年(2015年)の元旦と2日は「むこにゃん広場」がうっすら雪化粧です。

<20141203 むこにゃん広場整備>

むこにゃん広場の花壇に真砂土2トンと肥料を入れたあと「はんしん自立の家」で種から育てて頂いた「菜の花」の苗を植えました。

10月に種蒔きした「菜の花」は広場の左耳部分しか成長しなかったのですが今回の苗が無事成長してくれることを祈ります。

寒さ厳しいなか作業に協力頂いた皆さんありがとうございました。


<20141001 菜の花が発芽しました>

むこにゃん広場の花壇に先日種蒔きした「菜の花」が発芽しました。こんなにはやく発芽するとは思わなかったので少し驚いています。

このまま無事に成長してくれることを祈ります。

<20140922 むこにゃん広場復旧作業>

8月に2度の冠水で壊滅的な被害にあった広場の第4回目の復旧作業を行いました。

今回の作業は広場の草刈りと花壇の整備を中心に行いました。整備した花壇には来春にむけて「菜の花」の種を蒔きました。

作業に協力頂いた皆さまありがとうございました。「菜の花」の成長の無事を祈ります。

<20140902 むこにゃん広場復旧作業>

8月に2度に台風と集中豪雨により壊滅的な被害を受けた広場の第3回目の復旧作業を行いました。

今日の作業は広場左右の耳部分のうち被害が大きかった左耳部分の整備と花壇への土入れを中心に行いました。次回は9月22日(月)午前中に作業を行う予定です。残暑厳しきなか作業に協力頂いた皆さまありがとうございました。

<20140830 むこにゃん広場復旧作業>

8月に2度に渡り冠水した広場の復旧作業を行いました。

今日の作業は広場の草刈りと花壇に石を積み広場の輪郭を確保することが目標です。冠水してから約2週間すこしずつ秋の気配を感じるなかでの作業でしたが協力頂いた皆さまありがとうございました。

<20140818 むこにゃん広場復旧作業開始!>

8月10日の台風11号と8月16日のゲリラ豪雨により冠水した広場の復旧作業を開始しました。当面は広場の大きな石を除去し花壇に除去した石を積み砂をいれることで広場の輪郭を確保することに留めしばらく様子を見ていきたいと思います。

 

<20140810むこにゃん広場冠水>

本日、台風11号が四国に上陸後兵庫県に再上陸しましたが今週末の豪雨でむこにゃん広場が冠水しました。

昨年の冠水と比較すると今回の方が被害が大きいことが予想されます。先日の県の川底土砂排除によりかなり流下能力が改善されたと思っていた矢先の出来事でもあり非常に残念です。

現状調査して復旧に向けて善後策を検討していきたいと思います。

 

<20140712むこにゃん広場草刈り>

7月12日広場に咲いたヒマワリが見えないくらい雑草が大きくなりました。前回の草刈りから約1ヶ月、雑草の成長のはやさには驚きます。今日は広場の花壇に咲いたヒマワリがよく見えるようこの雑草を取り除きました。作業に参加頂いた皆さん蒸し暑い中ありがとうございました。

<20140623ヒマワリの花が咲きはじめました>

むこにゃん広場のヒマワリが数か所で花をつけてきました。また左耳付近のカワラサイコにつぼみがついてきています。はんしん自立の家のプランターではカワラサイコに花が咲きはじめていることから広場のカワラサイコにもそろそろ花が咲いてくることでしょう。

<20140619むこにゃん広場花壇水やり>

6月19日広場の花壇に水やり・・先日移植した広場手前(道路側)のヒマワリは少し元気がなくこのまま成長してくれるかどうか心配ですが、他のヒマワリは順調に成長している様子。

移植したヒマワリも頑張って欲しいですね。

 

<20140608むこにゃん広場花壇整備>

6月8日花畑の草取りと成育にばらつきがあるヒマワリの移植をおこないました。特に広場手前(道路側)のヒマワリの成育が少ないため奥のヒマワリを間引いて移植しました。

<20140604むこにゃん広場草刈り>

6月4日初夏を迎え気温も上がり広場の雑草がかなり大きくなりました。周りの花畑にはヒマワリが育ちつつあり高水敷を散策する人たちから見えやすくするため草刈り作業を行いました。きれいになったむこにゃん広場をご覧ください。

<20140530むこにゃん広場砂礫部にカワラサイコが芽生え>

むこにゃん広場の両耳部分の砂礫場に兵庫県レッドデータブックCランクのカワラサイコが芽生えました。昨年10月14日に開催した第4回武庫川のへそカーニバルの際にむこにゃん広場復興を願って蒔いたカワラサイコの種です。なかなか芽生えが見えずほとんど砂と石ころだけの場所ではやはり無理かなと思ってました。しかし、7ヶ月かかってたくさんのヶ所で芽生え、ほとんど水分が無く砂と礫だけの厳しい環境で7ヶ月かかってやっと芽生えました。武庫川がっこうにとってもたいへん貴重な体験になりました。

 むこにゃん広場の両耳部につくった砂礫場がカワラサイコの森?に育っていくことを期待してます。

<20140502 むこにゃん広場の草刈り>

「武庫川のへそカーニバル」にむけて先週に引き続き「むこにゃん広場」の草刈りと先日「ヒマワリ」の種を蒔いた花壇に腐葉土をまきました。先週と同じく初夏を思わせる日差しのなかでの広場整備作業、お疲れさまでした。

<20140427 むこにゃん広場の草刈り・ヒマワリの種蒔き>

「武庫川のへそカーニバル」にむけて「むこにゃん広場」の草刈りと夏の花「ヒマワリ」の種を広場のまわりの花壇に蒔きました。7月~8月に広場のまわりの花壇に「ヒマワリ」の黄色い花が咲きます。

まるで初夏を思わせるような日差しのもと整備に協力頂いた皆さんありがとうございました。

<20140413 レンゲの花が咲きました>

昨年「むこにゃん広場」のひげ部分に種まきした「レンゲ」、種まきの時期が少し遅かったのか発芽がなかなか確認できず春を迎えましたが、春本番のこの時期にやっと開花しました。来春にむけて今年はもう少し早い時期に種まきして広場を「レンゲ」の花でいっぱいにしたいなと思います。

<201404006 むこにゃん広場の春 >

いよいよ待ちに待った春到来!「はんしん自立」の家の桜も武庫川沿いの桜も満開です。「むこにゃん広場」では昨年試験的に花壇に植えた球根(チューリップ・水仙など)が見事な花を咲かせていました。

<20140303「揚がれ!希望の凧」に向けて>

3月11日に開催予定の「東日本大震災支援プロジェクト 揚がれ!希望の凧」イベントに向けて広場の整備を行いました。2月の整備に引き続き広場の小石除去と広場内の誘導路整備を中心に作業を行いましたが、昨年の台風被害の爪痕を人力で除去することは大変な作業だと感じました。

<20140209「揚がれ!希望の凧」に向けて>

2月9日、首都圏では9日にかけて大雪に見舞われたこの日、3月11日に開催予定の「凧揚げ」に向けて「むこにゃん広場」の整備を行いました。この日の作業は、先日「真砂土」を入れた「花壇の整備」と昨年の台風被害により広場に散乱している「小石の除去」を中心に作業を行いました。寒いなか整備に協力頂いた皆さまありがとうございました。

<20140206むこにゃん広場の花壇に真砂土を入れました>

「立春」というのに雪がちらつく2月6日、昨年の台風被害により土砂が流出した「むこにゃん広場の花壇」に真砂土(約2トン)を入れました。2月9日に予定している「むこにゃん広場」整備(広場の小石除去)作業でも花壇の整備を引き続きおこないたいと思います。

<20131012むこにゃん広場再生復旧イベントに向けて準備作業を実施しました>

10月14日の「むこにゃん広場再生復旧イベント」に向けて、むこにゃん広場周りの花畑にバーク肥料と腐葉土を入れ込みました。10月14日のイベント当日、この花畑に「オルレアの種」の蒔きと「オギザリスの球根」を植え付けます。

 

<20131003むこにゃん広場復旧作業続行!>

台風18号で大きな被害を受けたむこにゃん広場、9月24日の復旧作業で再度種蒔きした高嶺ルビーが発芽し始めました。

発芽は復旧作業に使った土壌がいい場所(もともとの花壇の土を使用した場所)に多くみられますが、新しく土入れした砂地の部分でも少し発芽がみられるため全面的に発芽することを期待したいと思います。

<20130924むこにゃん広場復旧作業続行!>

台風18号の影響で大きな被害を受けた「むこにゃん広場」ですが、9月20日の復旧作業に引き続き、広場の周りの花畑に畝を作り、再度、「高嶺ルビー」の種を蒔きました。無事に発芽して、真紅の花を咲かせてくれる日を期待して。

<20130920むこにゃん広場復旧作業開始!>

先日の台風18号の影響で大きな被害を受けた「むこにゃん広場」ですが、本日、広場のまわりの花畑を中心に堆積した「ごろた石」をとりのぞき、花畑の周りに積み上げる作業を実施しました。

<20130911高嶺ルビーが発芽しました>

9月11日に「はんしん自立の家」さんから9月4日に種まきした「高嶺ルビー」が発芽しましたとの連絡を頂きました。9月14日に確認したところ、みごとに発芽していました。

<20130908高嶺ルビーの種まきをしました>

9月4日朝から「高嶺ルビー」の種まきのため、「むこにゃん広場」を整備しました。

午後2時頃から突然の豪雨となり作業を中断しました。その後、「むこにゃん広場」が冠水したことを知り驚きました。

9月6日朝から継続して「むこにゃん広場」の整備をしました。先日の冠水でかなりの量の流木、ゴミ、草が「むこにゃん広場」に流れ込み、せっかく耕した土も流されていました。みんなで流れ込んだゴミや草などを取り除き、再度、種まきする箇所を耕しました。

 

9月8日朝から「高嶺ルビー」の種まきをしました。昨日から降り続けた雨も、種まきを開始した頃から上がり始め、種まきが終わった午後からは太陽も顔をのぞかせていました。来週は、しばらく晴天が続きそうですので、無事に発芽して真紅の花をつける日を楽しみに成長を観察していきましょう。

<20130718むこにゃん広場の草刈りをしました。ヒマワリの花が咲き始めました!!>

<20130605むこにゃん広場整備・草刈りと水やり>

6月5日朝から「むこにゃん広場」の草刈りと花畑の水やりをみんなでしました。6人がほぼ一日がかりの作業でした。完成後の「むこにゃん広場」は以下の写真のとおり、見違えるようにきれいになりました。

<20130517キッズスマイル(矮性ヒマワリ)の種まき>

昨年秋の高嶺ルビーの後、11月に菜の花の種まきをしましたが、生育が不調で黄色い帯状花畑はまだら模様になりました。しかし、自然の野草が小さな花畑を作りそれなりにきれいな「むこにゃん広場」になりました。

5月16日に花壇を耕し、17日にキッズスマイル(矮性ヒマワリ)の種と綿の種をまきました。7月から8月にはヒマワリの黄色い花が咲く予定です。綿は白いかわいらしい花が咲きます。

<2012年むこにゃん広場整備の記録>

■2012年4月から武庫川河川敷地を活用した”交流拠点”「むこにゃん広場」の整備を始めました。兵庫県および宝塚市とアドプト制度による協定を結び広場整備と四季の花畑および一体の草刈りなど維持管理を行いました。

 県民の税金等で整備された武庫川河川敷地を単なる草地として散策やグラウンドとして利用するだけでなく、周りの土地利用や施設と一体となった活用が出来ないかというのが元々の発想です。この地域には従来から多くの福祉施設や学校が立地しています。そのような人たちが武庫川に降りてきて和み、団らんし、散策する市民や地域住民との交流の場になればという発想です。またここが武庫川遊びの拠点となればさまざまな交流の輪が広がると考えました。

 2012年は初めてのため耕運し花の種を蒔き草刈りを何度も行い大変でしたが皆さんの協力でなんとか秋に美しい花が満開になり第2回武庫川のへそカーニバルを開催することが出来ました。以下にその記録を掲載します。