【参加者募集中】 武庫川河川敷で冬鳥を観察しながら野鳥の見分け方や
生態などを学びます。
■日時:2月13日(土) 10:00~12:00
■場所:武庫川美幸公園~武庫川新橋
■募集人員:20名
■参加費:500円
■協力:宝塚野鳥の会 後援:宝塚市
詳細は以下の案内チラシを参照ください。
・・・募集は終了しました
地学研究家から宝塚の地形や石のお話をお伺いしながら、また冬の寒さから芽を守る野草の姿などを観察しながら冬の西谷を散策します。
■日時:1月16日(土) 10:00~16:00
■場所:宝塚北部 西谷 長谷周辺
■募集人員:20名
■参加費:500円
詳細は以下の案内チラシを参照ください。
・・・募集は終了しました
川と里をつかったこどもいきいき事業の第5回「冬の里山お掃除と焼き芋体験」を以下のとおり開催します。
■日時:12月5日(土) 10:00~15:00
■場所:宝塚市北部 西谷 大原野周辺
■募集人員:こども15名(小学生が主対象、保護者同伴で参加下さい)
■参加費:こども(小学生以上)、大人 一律500円
・・・募集は終了しました
川と里をつかったこどもいきいき事業の第4回「秋の西谷探訪と黒枝豆収穫・干し柿づくり体験」を以下のとおり開催します。
■日時:10月24日(土) 10:00~15:00
■場所:宝塚市北部 西谷 大原野周辺
■募集人員:こども15名(小学生が主対象、保護者同伴で参加下さい)
■参加費:こども(小学生以上)、大人 一律500円
・・・募集は終了しました
川と里をつかったこどもいきいき事業の第3回「初秋の里山でいきもの植物観察」を以下のとおり開催します。
■日時:9月12日(土) 10:00~15:00
■場所:宝塚市北部 西谷 大原野周辺
■募集人員:こども20名(小学生が主対象、保護者同伴で参加下さい)
■参加費:500円
・・・募集は終了しました
川と里をつかったこどもいきいき事業の第2回「武庫川でカヌー体験」を以下のとおり開催します。
■日時:8月9日(日) 10:00~12:00
■場所:武庫川百閒樋付近の湛水区域
■募集人員:こども15名(小学生が主対象、保護者同伴で参加下さい)
■参加費:500円
5/9(土)に開催を予定しておりました「新緑の西谷探訪と野草採取・料理
体験」の開催を中止とすることをお知らせします。 新型コロナウイルスの収束を祈りながら、対策を検討しつつ準備を進めて
参りましたが、現時点で収束の見通しがたっておらないため残念ですが
中止を決定するに至ったものです。 2020.04.22
・・・募集は終了しました
「川と里をつかった”こども”いきいき事業」の第4回です。
今回は宝塚北部西谷の里山「やまもり山里」周辺を散策しながら枯れ葉や枯れ枝を集め、焚き火で焼き芋を体験します。
詳細については以下の案内を参照ください。
・・・募集は終了しました
「川と里をつかった”こども”いきいき事業」の第3回です。
今回は宝塚北部西谷の里山「やまもり山里」周辺を植物観察しながらハイキング、昼食後は秋の実り(黒枝豆)の収穫を体験します。
詳細については以下の案内を参照ください。
・・・募集は終了しました
「川と里をつかった”こども”いきいき事業」の第2回です。
今回は武庫川百閒樋周辺においてカヌー体験、お昼ごはんに大根カレーを食べ、午後から「はんしん自立の家」にて川の勉強会を予定しています。
詳細については以下の案内を参照ください。
・・・募集は終了しました
「川と里をつかった”こども”いきいき事業」の第1回です。
「宝塚自然の家」周辺を野草観察・野草採取しながらハイキング、採取した野草で野草料理やミニ盆栽づくりを体験します。
詳細については以下の案内を参照ください。
・・・募集は終了しました
「宝塚北部(西谷)の里山と武庫川を体験しよう」最終回(第5回)です。
「宝塚自然の家」において園内を散策しながら枯れ枝や枯れ葉を拾い、たき火で焼きいもを体験、時間があればお正月用のミニ盆栽づくりをします。その後、室内で「西谷と武庫川」について学ぶ予定です。
・・・募集は終了しました
「宝塚北部(西谷)の里山と武庫川を体験しよう」第3回を以下の案内チラシのとおり開催致します。
・・・定員になりましたので募集は締め切りさせて頂きます
「宝塚北部(西谷)の里山と武庫川を体験しよう」第2回を以下の案内チラシのとおり開催致します。
・・・募集は終了しました
小林聖心女子学院の伝統的建造物を学ぶ会が7月7日(土)午後に小林聖心女子学院の新館1階大会議室にて開催されます。
参加ご希望の方は6月20日(水)までに「武庫川がっこう」事務局までお申し込みください。
・・・募集は終了しました
平成30年度は体験型イベント「宝塚北部(西谷)の里山と武庫川を体験しよう」を開催していく予定ですが、第1回を以下の案内チラシのとおり開催致します。
・・・募集は終了しました
今年で東日本大震災から7年目を迎えますが、時間の経過とともに薄れつつある震災の記憶の風化を防止し、復興支援の継続を呼びかけるイベント「揚がれ!希望の凧」を開催致します。
詳細は以下の案内チラシをご覧ください。
・・・募集は終了しました
10月21日(土)に開催を予定しておりました「里山ハイキングと栗ご飯炊き体験」は残念ながら台風の影響で中止となりました。
このたび12月9日(土)に同じ内容で開催致します。
詳細は以下の案内チラシをご覧ください。
・・・残念ながら台風の影響で中止、12/9に再度開催します
「川と里山をつかったこどもいきいき事業」の第4回目として宝塚市北部西谷地域で「里山ハイキングといもごはん炊き体験」を開催します。
第4回は西谷「大堂」から「宝塚自然の家」まで自然観察しながらハイキング、「宝塚自然の家」において飯盒でいもご飯炊きを体験します。
詳細は以下の案内チラシをご覧ください。
・・・募集は終了しました
今年度「武庫川がっこう」では赤い羽根共同募金による公募配分助成金を活用して「川と里山をつかったこどもいきいき事業」に取り組んでいますが、第3回目として9月30日(土)に宝塚市北部西谷地域で「ダリアと音楽(JAZZ)鑑賞を体験」を開催します。
主対象は小学生から中学生のお子さんですが、関心のある方はぜひご参加下さい。 詳細は以下の案内チラシをご覧ください。
・・・募集は終了しました
今年度「武庫川がっこう」では赤い羽根共同募金による公募配分助成金を活用して「川と里山をつかったこどもいきいき事業」に取り組んでいますが、第2回目として8月11日(祝日・金)に「はんしん自立の家」付近の武庫川湛水区域で「カヌー体験と大根カレーをたべる」を開催します。
主対象は小学生から中学生のお子さんですが、関心のある方はぜひご参加下さい。 詳細は以下の案内チラシをご覧ください。
●阪急・阪神「ゆめ・まちチャレンジ隊」スペシャルプログラム
~ゆめ・まちフェステバル(7/31、ハービスHALL)~
・・・募集は終了しました
●地域の文化財「小林聖心女子学院の伝統的建造物」を学ぶ会
・・・募集は終了しました
■日時:7月8日(土) 13:30~受付開始
■場所:小林聖心女子学院 新館1F 大会議室
■備考:申込み締切は6/10(土)です
小林聖心女子学院は、1926年に神戸の住吉から小林に移転しフランクロイド・ライトの助手として来日したアントニン・レイモンド設計により本館校舎が建設されましたが、関西学院や神戸女学院より早い時期に武庫川の右岸河岸段丘の森に立地しました。
1965年には竹腰健造により聖堂とアンジェラスの鐘の塔が建設され地域の
ランドマーク的景観になっています。
また、本館校舎は1999年、国の登録有形文化財の指定を受けています。
今回の学習会は11/23に予定されてます公開に向けてより深く学習することを目的とされています。 詳細は別紙をご覧ください。
普段は一般開放していない建築物ですのでこの機会に是非ご参加下さい。